2022.09.26
令和5年度 こしがや「プラス保育幼稚園」事業の申込について
「こしがや『プラス保育』幼稚園事業」について、令和5年度より新入園される方のお申込みのお知らせをいたします。
■こしがや「プラス保育」幼稚園事業とは
越谷市が平成30年度より実施している事業で、長時間預かり保育を実施する幼稚園等を「こしがや「プラス保育」幼稚園」と認定し、その園で預かり保育を利用する保護者(就労や就学などの理由で保育施設の入所条件を満たす方)を市が支援する事業です。
本園では令和2年度よりこしがや「プラス保育」幼稚園事業を実施しております。プラス保育枠の認定を受けると、預かり保育を実質無料で利用することができます。来年度新2号で申請予定の方が対象となります。
事業の概要は、以下の越谷市のホームページに掲載されている「こしがや『プラス保育幼稚園』リーフレット」をご覧ください。
>> 「こしがや『プラス保育』幼稚園」のリーフレット(令和4年度用)
>> プラス保育枠利用の手引(令和4年度用)
>> 越谷市の「こしがや『プラス保育』幼稚園」事業のページ
■令和5年度の本園の「プラス保育」実施概要
本園では、令和5年度は以下の内容にてプラス保育事業を実施いたします。
類型 | 基本型 |
時間 | 平日・長期休暇中ともに午前8時00分~午後6時00分 |
定員 | 50名(在園児・新入園児合計) |
平日休園日 | 行事等における休日振替(計1日) 創立記念日・県民の日など(計2日) その他の休み(入園進級式、引き取り訓練、入園願書受付日、音楽会、生活発表会、卒園式の計6日) |
登園自粛協力日 | 4月4日から入園式まで(新年度準備のため) |
長期休業期間中の休み | ・夏休み(4日間) ・冬休み(12月29日~1月3日以外に1日間) ・春休み(2日間) ※上記は現時点の予定のため、変更になる場合があります |
利用料 | 450円×利用日数。新2号認定による無償化給付と同額のため、実質無料で預かり保育を利用可能。 (但し、保護者就労日以外は本園規定の利用料が必要) |
■令和4年度プラス保育のお申込みについて
以下の日程で申込受付・選考を行います。令和4年度にプラス保育枠の認定を希望される方は、必ず下記の期間でお申込みください。
申込書配布 開始日時 |
令和4年10月7日(金)午前8時から 園事務所にて配布いたします。先着順ではありませんので、ご都合の良い時間でお越しください。 |
申込受付期間 | 令和4年10月15日(土)~10月21日(金) 上記期間内に園事務所まで申請書をご提出ください |
選考 | 申込者が定員(50名)を超過した場合、以下の基準で選考させていただきます 第1優先:在園児、およびその兄弟 第2優先:全申込者から就労状況等を申告いただき、その内容を元に園独自の基準で点数化して、上位から決定 ※選考に漏れた方には、10月24日(月)までに通知いたします |
■ご注意いただきたい点
・プラス保育枠の認定=入園の確約ではありません。正式な入園決定は、11月1日(火)の入園検定を受けていただいた後となります。検定の結果によっては入園許可証をお渡しできない場合もありますので、ご承知おきください。
・令和4年4月1日の時点で施設等利用給付の新2号認定を受けている必要があります。市から新2号の認定が受けられなかった場合は、プラス保育枠の認定も取り消しとなります。
■よくあるご質問
Q.プラス保育を利用しない場合や選考から漏れた場合でも預かり保育「キッズパーティー」は利用できますか?
A.利用可能です。夏休みなどの長期休暇中も午前8時00分から午後6時00分までお預かりできます。但し、利用料金が異なります。また、一部日程(4月4日から入園式までなど)において、プラス保育対象児のみ利用可能の日があります。
Q.令和5年4月から仕事をする予定なのですが申込できますか?
A.令和5年度のプラス保育に申込可能です。4月の就労状況を想定してお申込みください。但し、令和5年度4月の段階で就労していない場合や申し込み時に申告いただいた想定就労時間と実際の就労時間に差がある場合などは、認定を取り消させていただくこともあります。
Q.プラス保育の選考から漏れた場合、預かり保育の利用料金はどうなりますか?
A.本園の通常の預かり保育利用料(1日1,000円)での利用となりますが、新2号の認定を受ければ「450円×利用日数」の給付を受けられますので、全額負担いただく必要なく利用可能です。
こしがや「プラス保育」幼稚園事業について質問や不明な点などがありましたら、お気軽に園事務所までお問合せください。(048-974-6443)