2019.05.28
朝礼
今日は今年度初めての朝礼を行いました。
昨日より暑さも少し和らいで、過ごしやすい気候の中、
元気いっぱいにディズニー体操をして、体を動かしました。
みんなで園庭に揃って「まえへならえ!」
初めての年少組も上手にできたかな??
園長先生のお話もしっかり聞くことができましたね。
みんなでディズニー体操!体を動かすのは楽しいね!
2019.05.28
今日は今年度初めての朝礼を行いました。
昨日より暑さも少し和らいで、過ごしやすい気候の中、
元気いっぱいにディズニー体操をして、体を動かしました。
みんなで園庭に揃って「まえへならえ!」
初めての年少組も上手にできたかな??
園長先生のお話もしっかり聞くことができましたね。
みんなでディズニー体操!体を動かすのは楽しいね!
2019.05.28
5月24日(金)、北越谷駅の西口にある小規模保育施設「モンクール.保育園」さんのおともだちが大沢幼稚園に遊びにきてくれました。
年長組のおともだちとの交流会、とっても楽しんでくれたようです!
みんなでごあいさつ!
少しドキドキの子もいましたが、年長組のおともだちが優しく声をかけていきました。
みんなで自由遊びで楽しみます。保育園のおともだちに声をかける年長組さん。
年長組のお兄さんお姉さんが一段と大きく見えました。
みんなで紙芝居をみて、あっという間にお帰りの時間。
さようならのごあいさつも上手にできたね!
小さいお友達ととっても楽しい時間を過ごすことができました。
2019.05.23
今日は今年度初めての保育参観日!
年少組のお友達は初めての参観に、ドキドキわくわくしている様子でした。
どのクラスもお父さんお母さんと制作したり、親子体操をしたりして、楽しい時間を過ごしました。
年少組は親子でパンダのレターラックを作りました。
先生のお話しをよく聞きながら、お父さんお母さんと一緒にのりをぺったんこ。
かわいいパンダ、できたかな??
「いつもありがとう!」
子どもたちからのプレゼントにとてもうれしそうなお父さんお母さんでした。
年中組は親子で制作。お手伝いカード作りです。
はさみでチョキチョキ切って、色を塗って、オリジナルカードのできあがり。
おともだちとみんなで制作も楽しいけれど、お父さんお母さんと一緒に作るのも、とっても楽しいね!
年長組の2クラスは、紙相撲の制作をして、みんなで勝負しました。
好きな色を塗った紙のくわがたやカブトムシ。「はっけよいのこった!」
年長組の他の2クラスは、親子体操の前に親子のふれあいあそびで盛り上がりました。
おまちかねの親子体操!子どもたちは嬉しそうな表情で楽しんでいました。
お父さんお母さんも少しハードな種目もありましたが、一緒に楽しんでいただきました。
保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
2019.05.17
今日は年長組全員で茨城県自然博物館に遠足に行ってきました。
天候にも恵まれ、思う存分楽しんできました!
茨城県自然博物館に到着!
館内には「自然」に関する展示物がたくさんあります。
きれいな色の石や重くて大きな隕石など、普段はあまり見られないものに興味津々の子どもたち。
出ました!茨城県自然博物館の名物、巨大恐竜です!
動きがとてもリアルで、大人がみてもすごい迫力でした。
少し歩くと今度は「森」が現れてきました。
木の上や木の陰には生き物が隠れていて、よく覗いてみたり、双眼鏡を使ったりして、たくさんの動物を探しました。
「おおきなおさかながいるよー!」
水族館エリアにはたくさんの魚が気持ち良さそうに泳いでしました。
茨城県自然博物館には本当にたくさんの生き物がいます。
そして、どれもとてもリアルで生きているよう。
普段なかなか見られない生き物もたくさんいるので、とても楽しい学びの場となりますね。
今年の企画展は「恐竜研究所」と題して、たくさんの大きな恐竜の骨や化石が展示されていました。
骨だけでも本物の恐竜の迫力が充分に伝わってきます。
館内の展示を見たあとは、お待ちかねのお弁当!
みんなで丸くなって、「いただきまーす!」
「きょうはサンドイッチ!」「からあげたくさんはいってる!!」
子どもたちの嬉しそうな声がたくさん聞こえてきました。
お弁当の後は、とても広い屋外で自然探索をしました。
「カメがいる!」「アメンボがおよいでるよ!」
みんなでたくさんの自然を探して楽しみました。
とても大きな広場では、鬼ごっこやだるまさんがころんだをやって、大盛り上がり!
たくさんの自然に触れ、学び、たくさん体も動かして、大満足の一日となりました!
2019.05.15
今日は水曜日、年中組年長組の英語レッスンの日です。
マーカス先生のレッスンの様子をご紹介します!
英語レッスンのはずなのに、体操みたいに体を動かしてる??
そうなんです。マーカス先生のレッスンは体を動かしながら、英語をいっしょに覚えていくのです。
子どもたちはとても楽しそうに英語に触れています。
みんなで片足の「Tree」になって、「One Two Three・・・!」
片足でバランスを取りながら、数を数えていきます。
体を動かした後は絵本の時間。
マーカス先生の楽しい読み聞かせで、少しずつ英語を覚えていく子どもたち。
最後は「Time for a song」 歌の時間です!
ここでも歌うだけなく「cow」や「pig」に変身!たくさん体を動かして、英語を体で覚えていきます。
マーカス先生の英語レッスンは「little by little」。
楽しみながら、少しずつ英語を覚えて成長していくレッスンです。
これから一年間、子どもたちの成長が楽しみですね。