年中組 運動能力適性テスト

10月19日(木)、年中組が運動能力適性テストを行いました。
5種目の競技で、運動能力を測定します。
初めてのテストとなる年中組は、ワクワクの様子でした。
精一杯、がんばれー!

初めての測定なので、準備体操の後には
体操の先生から競技の説明がありました。
おやくそくをしっかりと守って、いよいよ測定開始!
 
【垂直跳び】 ジャンプの力を測定します。
太陽のマークに向かってジャンプ!
飛ぶ力も必要ですが、斜めに飛んだりせず、まっすぐ上にジャンプできる力も
記録を伸ばす上で必要です。
 
【長座体前屈】 体の柔らかさを測定します。
膝の後ろが痛くなるのを我慢しながら、必死に頑張って前に手を出します。
中には驚くほどやわらかい子もいました。
「いつも、いえでやってるんだよ!」と教えてくれました。
【握力】 握る力を測定します。
力いっぱい握ると、顔や体全体に力が入ります。
みんな、体全体のちからを振り絞って握っていました。
 
【片足バランス】 バランスの力を測定します。
できるだけ、目線を落とさないようにするのがコツです。
でも、耐えきれずに大きく揺れたり、手をくるくる回したり。
 
【ジグザグ走】 走る力を測定します。
大回りしないように、回る順番も間違えないように。
初めての測定でしたが、みんな上手に全力で駆け抜けました。
 

>>バックナンバー一覧ページへ戻る