2024.02.17
未就園児向け 園庭開放
本日、未就園のお子様を対象に、園庭開放を行いました。
遊具やお砂場、ボールや三輪車。たくさんの幼稚園の遊具を使って、みんな楽しく遊んでくれたかな??
お越しいただいた皆様、本当にありがとうございました!
2024.02.17
本日、未就園のお子様を対象に、園庭開放を行いました。
遊具やお砂場、ボールや三輪車。たくさんの幼稚園の遊具を使って、みんな楽しく遊んでくれたかな??
お越しいただいた皆様、本当にありがとうございました!
2024.02.19
2月16日(金)は幼稚園ホールにて生活発表会を行いました。
子どもたちはこの日の為に、いっしょうけんめい練習しました。
みんな、元気いっぱい楽しんでね
【午前の部】
「はじめの言葉」
緊張も伝わってきましたが、みんなしっかり言うことができました。
プログラムNo,1 ばなな組 劇「おおかみくん」
プログラムNo,2 りんご組 オペレッタ「ありんこのアリー」
プログラムNo,3 りす組 お遊戯「ぼよよん行進曲」
プログラムNo,4 めろん組 劇「さるかに合戦」
プログラムNo,5 みかん組 オペレッタ「ともだちほしいな おおかみくん」
プログラムNo,6 うさぎ組 お遊戯「ガオガオ・オールスター」
プログラムNo,7 もも組 劇「3匹のこぶた」
【午後の部】
「はじめの言葉」
「ドキドキする~」って言ってたけど、みんなしっかり言うことができました。
プログラムNo,1 ばなな組 劇「おおかみくん」
プログラムNo,2 りんご組 オペレッタ「ありんこのアリー」
プログラムNo,3 りす組 お遊戯「ぼよよん行進曲」
プログラムNo,4 めろん組 劇「さるかに合戦」
プログラムNo,5 みかん組 オペレッタ「ともだちほしいな おおかみくん」
プログラムNo,6 うさぎ組 お遊戯「ガオガオ・オールスター」
プログラムNo,7 もも組 劇「3匹のこぶた」
みんなとてもいい表情で元気よく演技していました。
おうちの方々にも成長した姿を見せることができましたね
今年も生活発表会は大成功でした。
2024.01.30
本日は火災発生を想定して、避難訓練を行いました。
越谷市消防局にご協力いただき、たくさんのお話も伺いました。
みんなしっかりと避難することができていましたね
子どもたちは先生の話をよく聞き、ハンカチを口にあてて、走らず上手に避難できました。
消防隊員さんから、お褒めの言葉をいただきました
みんなやったね~!
消防隊員さんへの質問コーナー。
しっかりと質問することができました。
消防隊員さんの早着替え。
すごい早かったね。びっくり!!
消防車の見学をさせていただきました。
子どもたちは興味深く色々な道具を見ていました
年長組さんは最後の避難訓練。
記念に集合写真をパチリ
みんないい笑顔だね。
越谷市消防局の方々のご協力もあり、有意義な避難訓練となりました。
本日はありがとうございました。
2024.02.02
今日は豆まきを行いました。
いっしょうけんめい作った鬼のお面をつけて鬼退治!
よ~し!今年もみんなでがんばるぞー
最初は各教室で節分の由来をお話しました。
節分の意味がわかったかな?
次はお外で豆まきです。
豆の準備はいいですか
さあいよいよ豆まきの始まりです。
各クラスから退治する鬼を発表してもらいました
ついに鬼の登場!
今年も赤鬼と青鬼がやってきたぞ
「おにはーそとー!」。豆をたくさん投げて鬼退治です。
みんなの頑張りで今年も鬼を退治することができました。
わ~い。やったね
鬼が逃げたあと、なんと福の神が現れました
福の神からの恵方巻もいただきました。
ありがたや~
最後は豆まきの歌を歌い、1年の無病息災を願う行事がおわりました。
みんな元気に過ごそうね
2024.01.25
本日は保育参観日でした。
子どもたちもとても楽しみにしていましたね。
おうちの方にかっこいい姿をみせられるかな(#^^#)
<年少うさぎ組>
製作『さむくてクマった』を作りました。
みんな上手にできたね
おうちの方々もあたたかく見守ってくださいました。
<年少りす組>
製作『さむくてクマった』を作りました。
みんな真剣に取り組んでいましたね。
いっしょうけんめいな姿はかっこよかったよ
<年中りんご組>
製作『ぺんぎんおうこく』を作りました。
折ったり貼ったり、年中組のおともだちはとっても上手です!
製作のあとは親子で電車ごっこで遊びました。
<年中みかん組>
製作『ぺんぎんおうこく』を作りました。
いっしょうけんめい作った作品は宝物ですね。
そのあとは、親子のふれあい遊びで盛り上がりました
<年長めろん組>
最初は親子体操です。
組体操やキャッチボール、子どもたちvsおうちの方々でドッチボールをしました。
ドッチボールは見事子どもたちチームの勝利で大盛りあがり
お部屋では親子ふれあい遊びをしましたね。
<年長もも組>
親子で製作活動をしました。
おうちの方と一緒に製作ができて、子どもたちはずっと笑顔でした。
さすが年長組、できあがったものはどれもすばらしかった
みんな上手につくれたね。
<年長ばなな組>
最初はお部屋では親子ふれあい遊びをしましたね。
ぼう倒し遊びは大人も楽しむことができました
親子体操では、ばなな組も組体操やキャッチボール、子どもたちvsおうちの方々でドッチボールをしました。
こちらも子どもたちチームの勝利!!やったね
おうちの方々と一緒に過ごす子ども達は本当にうれしそうでニコニコ笑顔をたくさんみせてくれました。
保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
2024.01.09
今日から三学期の始まりです。
みんな楽しい冬休みを過ごせたかな。
にぎやかな幼稚園が戻ってきましたよ!(^^)!
園長先生のお話しです。
みんなお約束したことは守れたかな?
三学期もしっかりとお話しを聞いていますね。
みんなの元気な笑顔を見ることができて良かった(#^^#)
3学期も楽しく遊ぼうね~。
2023.12.20
今日は二学期の終業式です。
ちょっとさみしくなりますが、明日から冬休み。
みんな楽しい冬休みになるといいね(#^^#)
園長先生のお話。
冬休みの大事なお約束をしましたね。
子どもたちはしっかりとお話を聞くことができました。
最後は園長先生とハイタッチ!
みんな元気に過ごしてね(#^^#)
よいお年を~
2023.12.19
本日は幼稚園ホールでクリスマス会を行いました。
サンタさんは今年も来てくれるかな??
みんなドキドキです
さあ、クリスマス会の始まりです
最初はクリスマスの由来をお話しました。
みんなしっかりと聞くことができたね。
続いてマジックショーです。
子どもたちから驚きの声が聞こえてきましたよ。
次は劇のプレゼント!
最後は先生たちから歌のプレゼントです。
先生たちも楽しそうだね( *´艸`)
そしてついにサンタクロースの登場です。
みんなにプレゼントを持ってきてくれました!(^^)!
プレゼントに子どもたちは大興奮!
「サンタさ~ん、ありがとう!!」
最後は各クラス記念撮影!
クリスマス会、楽しかったね。
さあ、あとはみんなでお待ちかねのケーキを食べましょう
2023.12.14
本日も栄進中学校様による保育実習が行われました。
子どもたちはたくさんあそんでくれるお兄さん、お姉さんを首を長くして待っていました。
年少組は的当てゲームやペットボトル倒しなどであそびました。
ゲームの後にはおもちゃがもらえて、大満足だったね。
年中組は魚釣りやもぐらたたき、空気砲などであそびました。
「もう一回やりた~い!」「楽しい!」など声が聞こえ、笑顔があふれていました。
年長組は少しむずかしい箸つかみゲームや射的、ボーリングなどたくさんのゲームであそびました。
みんな全力であそんでいましたね
笑顔がはじけていましたよ(*^-^*)
中学生の工夫を凝らした遊びに子どもたちは大満足!
また遊びに来てね~(*’▽’)
2023.12.13
今日は12月恒例のおもちつきです。
大沢幼稚園のおもちつきは、昔ながらの石臼やかまどを使って行います。
もち米が蒸しあがるまでの間に、先生たちからおもちつきについてのお話がありました。
きね・うす・せいろ・おかま・かまどなど、道具の名前をおしえてもらったね。
蒸しあがったもち米はいい匂いだったね。
さあ、もち米をこねてから、おもちをつきます。
「ぺったんこ、それ、ぺったんこー!」「よいしょ!よいしょー!」
みんなで歌ったり、掛け声をかけたり。
どんどん、お米がおもちに変身していきます!
おもちができあがりました。持ち上げると「びよ~ん!」と伸びておいしそう(*^-^*)
みんな、できあがったおもちに興味深々!
最後は、道具を近くで見たり触ったりしました。
「きねはこんなにおもたいんだね!」
「かまどはあたたかい!」
子ども達は好奇心いっぱいの目で道具に触れ観察していました。
年長組は最後のおもちつき。
記念にみんなで「はいチ~ズ」
いい笑顔いただきました!(^^)!