2018.10.31
越谷市民まつり 交通安全パレード
10月28日(日)年長組が越谷市民まつりの交通安全パレードに参加しました。
さわやかな秋晴れの中、他の団体の方と一緒に長いパレードの列を作り、市役所までの道のりをゆっくりと徒歩で移動しました。
交通安全の声が、少しでも地域の方に届いていると嬉しいです。
保護者の皆様もご協力いただき、ありがとうございました。
2018.10.31
10月28日(日)年長組が越谷市民まつりの交通安全パレードに参加しました。
さわやかな秋晴れの中、他の団体の方と一緒に長いパレードの列を作り、市役所までの道のりをゆっくりと徒歩で移動しました。
交通安全の声が、少しでも地域の方に届いていると嬉しいです。
保護者の皆様もご協力いただき、ありがとうございました。
2018.10.31
10月26日(金)年少組・年中組の遠足で、東武動物公園に行ってきました。
さわやかな秋晴れとはいかない天候でしたが、雨も降らず、外での活動に適した気温の中、
子ども達は元気いっぱいに動物園での一日を過ごしてきました。
園生活とは違う時間を思う存分に楽しみました。
※遠足の写真は後日スナップスナップでも販売いたします。お楽しみに!
大型バスに乗って、東武動物公園に到着!
どんな動物がいるかなぁ?ウキウキ顔の子ども達。
まずはペンキン達がお出迎えしてくれました。
「かわいいー!」という子どもたちの声が聞こえてきます。
たくさんの種類の大きな鳥もいました。
クジャクや鶴やフラミンゴ。近くでみると、迫力があります。
ラクダや象は、本で見るよりも大きくて、
のっしのっしと歩いていて、圧倒されます。
東武動物公園の名物、ホワイトタイガー!
近くでみると、本当に迫力満点です。
新しくなったモンキーワールド。素早い動きで楽しませてくれるサルや
ガラスの間際で毛づくろいするサル、たくさんの見どころがありました。
アフリカサバンナにはダチョウ、キリン、しまうまなどが共存していて、アフリカを思わせる雰囲気。
たくさん歩いて、お腹ペコペコ!みんなで「いただきます」のごあいさつをして、
お待ちかねのお弁当です!
「おにぎりおいしい!」「きょうはサンドイッチなの!」
子ども達はお気に入りのおかずやごはんにとても嬉しそうに食べていました。
手作りのお弁当は、愛情たっぷりでおいしいね!
2018.10.30
10月25日(木)年長組の運動能力適性テストを行いました。
年長組は昨年に引き続き、2回目のテストです。
去年よりたくさん記録を伸ばせるようにがんばるぞ!!
まずは準備体操と体操の先生のお話を聞いて、テストに備えます。
体操がんばるぞー!!オー!
【垂直跳び】 ジャンプの力を測定します。
まっすぐ上にジャンプ!一番高いマークまでとどいたかな??
【握力】 握る力を測定します。
鬼のような形相で、力いっぱい握る子どもたち。
全身の力を使って握っている様子で、見ているこちらも力が入りました。
【長座体前屈】 体の柔らかさを測定します。
膝の後ろの痛みを我慢して、ぐーっと前に。
驚くほど柔らかい子もいて、子どもたちの柔軟性には驚かされます。
【片足バランス】 バランスの力を測定します。
しっかり前をみて、手や体をつかってバランスを取って。
年長組は下半身の力もついてきて、30秒を超えるタイムを記録する子もいました。
【ジグザグ走】 走る力を測定します。
バランス感覚や、いかに最短距離を走るかも重要なこの競技。
上半身をうまく使ってバランスを取って。みんな上手に走っていました。
2018.10.25
10月22日(月)年中組の運動能力適性テストを行いました。
5種目の競技で、運動能力を測定します。
初めてのテストとなる年中組。楽しみにしている様子です。力いっぱい頑張ってね!
まずは、準備体操。体操の先生の掛け声に合わせて、いちにーさんし!
競技に必要なジャンプや柔軟を念入りに行いました。
【垂直跳び】 ジャンプの力を測定します。
太陽のマークをめがけてジャンプ!
飛ぶ力だけでなく、まっすぐ上に飛ぶ技術も記録を伸ばすには必要です。
【長座体前屈】 体の柔らかさを測定します。
膝を曲げずに手を前にぎゅーっと伸ばします。
膝の後ろが痛くなるのを我慢して、頑張って手を前に伸ばしていました。
【片足バランス】 バランスの力を測定します。
かかしのポーズでできるだけ長く、片足でバランスをとります。
なかなか難しくて、手をぐるぐる回したり、大きく手を広げてみたり。
【握力】 握る力を測定します。
顔も腕もぷるぷると震わせながら、力いっぱいぎゅーっと握りました。
【ジグザグ走】 走る力を測定します。
単純に走力だけでなく、大回りしないようにする能力や空間を認識する能力も必要なこの競技。
初めての年中さんでしたが、みんな上手に回れていました。
2018.10.24
10月18日(木)年長組全員でお芋掘りに行きました。
大きなおいも、たくさん採れたかなぁ??
園バスに乗って、おいも畑に到着!
目の前のお芋のつるをみて、早く掘りたくて待ちきれない様子の子ども達。
最初にお芋を育ててくれた方に「おねがいします」のごあいさつ。
それから、いよいよお芋掘りのスタートです。
みんな、もぐらになって、たくさん掘ってね!
「こんなに大きいのが埋まってる!」「この下においもあるかなぁ??」
たくさんの声が聞こえてきます。
「こんなに大きいのがとれたよ!」「このおいも、とてもおいしそう!」
採れたおいもを自慢げにみせてくれる子ども達。
お家でたくさんたべてね!!
土の中に埋まっているお芋を見る機会も少なくなっています。
そんな中で、土の匂いを嗅ぎ、手で感触を感じ、土の中で成長したお芋を収穫させてもらうという貴重な経験をすることができました。
お芋農園の皆様、本当にありがとうございました。