2020.11.12
内科検診
今日はホールにて内科検診を行いました。
例年は5月に行っている検診ですが、今年度は新型コロナウィルス感染症対策による休園のため、
この時期の実施となりました。
聴診器を付けた先生にちょっぴりドキドキした子もいたかな??
おなかとせなかに聴診器をピタッとあてての診察です。
みんな上手に先生に見せることができたね!
口の中や喉の奥もしっかりと診ていただきました。
年少組のおともだちもとても上手にできました!
2020.11.12
今日はホールにて内科検診を行いました。
例年は5月に行っている検診ですが、今年度は新型コロナウィルス感染症対策による休園のため、
この時期の実施となりました。
聴診器を付けた先生にちょっぴりドキドキした子もいたかな??
おなかとせなかに聴診器をピタッとあてての診察です。
みんな上手に先生に見せることができたね!
口の中や喉の奥もしっかりと診ていただきました。
年少組のおともだちもとても上手にできました!
2020.11.05
預かり保育「キッズパーティー」で10月の最終週にハロウィンを行いました。
「トリックオアトリート!!」
子供たちの元気な声が園内に響き渡っていましたよ。
自分たちで作った手作りの仮装道具に身をまとった子供たち。
いつもとは違うお祭り気分で、とても楽しそう!
こわーいお化け屋敷を抜けると・・・
ごほうびのお菓子をゲット!
手作りのかぼちゃランタンの袋に入れたお菓子をみんな揃って「いただきます!」
楽しそうな子供たちの笑顔が溢れるハロウィンでした。
2020.11.05
11月4日(木)、年中組がみかん狩りに行きました。
さわやかな秋晴れの中、園バスに乗ってみかん園へ。
おいしいみかん、とれるかな??
みかん園に到着。まずは、施設の方に「おねがいします」のごあいさつををします。
おいしいみかんの探し方を教えていただきました。
園内にはたくさんのみかんの木があり、オレンジに色づいたみかんがたくさんなっています。
しっかり色づいていて、柔らかいものが甘いようです!
「どのみかんがおいしいかなぁ??」「これがおいしそう!!」
子供たちは自分の目でしっかりとみかんを観察して、
おいしそうなみかんを見つけていました。
みかんを選んで取ったあとは、お待ちかねの試食タイム!
しっかりと手を除菌してからいただきます!
「おいしい!」みんな、いい笑顔を見せてくれています。
みかん狩り、とっても美味しくて楽しかったね!
帰る前には、施設の方に「ありがとうございました」のごあいさつ。
みかん園の皆様、ありがとうございました!
2020.10.30
今日は火災発生を想定した避難訓練を行いました。
「くんれんです。かさいがはっせいしました!」
園内に放送が流れると、みんなで一斉に防災頭巾をかぶって園庭に避難しました。
「おさない・かけない・しゃべらない・もどらない」の
「お・か・し・も」をまもって、しっかりと避難できました。
2020.10.29
今日はホールにて歯科健診を行いました。
3人の歯医者の先生に来ていただき、ホールでの全クラス順番での健診でしたので、
十分に換気を行い、密閉を避けながら実施いたしました。
みんな大きな口を開けて、上手に診てもらえたね!
2020.10.26
今日は、年長組が運動能力適性テストを行いました。
年長組は昨年度に続いて2回目の実施です。年中からの記録更新目指してがんばるぞ!!
【垂直跳び】 ジャンプの力を測定します。
年長組になると、身長も伸びて、ジャンプの力もついてきます。
みんな、上を目指しておもいきりジャンプ!
【片足バランス】 バランスの力を測定します。
両方の腕を大きく横に伸ばして、一生懸命バランスを取ります。
見た目以上になかなか難しい競技なのですが、みんな上手にバランスを取れていました。
【長座体前屈】 体の柔らかさを測定します。
膝の後ろが少し痛くなるけど、頑張って前に手を伸ばします。
胸と膝がくっつくくらい、体が柔らかい子もいました。すごい!
【握力】 握る力を測定します。
ギューッと握って、鬼のような表情になる子も。
年中組の時よりも手も大きくなり、しっかりと握れるようになった子が多かったです。
【ジグザグ走】 走る力を測定します。
年長組になると、椅子のギリギリを走ったり、小回りしたりと空間認識もしっかりとでき、走りに躍動感がでてきます。
年中組より大きく記録を伸ばして大喜びしていた子もいました。
2020.10.23
10月22日(木)年中組の運動能力適性テストを行いました。
いろいろな力を試す5つの競技を行うこのテスト。
年中組は初めてでしたが、みんな、一生懸命トライしていました。
【垂直跳び】 ジャンプの力を測定します。
上まで目指して、いちにさん、ジャンプ!!
【長座体前屈】 体の柔らかさを測定します。
頑張って、手を前に!驚くほど柔らかい子もいました。
【片足バランス】 バランスの力を測定します。
なかなか難しいこの競技。まっすぐに前をみて両手でバランスをとるのがコツです。
【握力】 握る力を測定します。
力いっぱいギューッと!
【ジグザグ走】 走る力を測定します。
走力だけでなく、空間を認識する能力も必要なこの競技。
年中組は初めてで戸惑う子もいましたが、みんな上手に走れていました。
2020.10.20
10/19(月)年長組がおいもほりにいきました。
秋の味覚、さつまいも。土の中で育っているおいもを見て触る機会はなかなかありません。
大きいおいも、見つかったかな??
おいもを掘る前に、大事に育てていただいた畑のお兄さんに「おねがいします」のごあいさつ。
さあ、おいもほりスタートです!
目の前のおいものつるをみながら、
「どこからほろうかなぁ?」「おいもはみえてるけどぬけない!」
と試行錯誤しながら掘っていく子どもたち。
おおきなおいもが見えてきましたよ!
「やったー!おおきなおいもがとれた!」
嬉しそうな笑顔でおいもを見せてくれました。
おいもほり、楽しかったね!
ご家庭でおいしく召し上がってくださいね。
2020.10.20
10月16日(金)年少組が大崎公園へ遠足に行きました。
天候にも恵まれ、幼稚園での初めての遠足を楽しんできました。
園バスで大崎公園に到着!楽しみだね!
クラスごとに分かれて、大きな遊具「森の冒険砦」で遊びます。
幼稚園よりも大きな遊具ですべり台もたくさん!
子供動物園では、たくさんの動物たちを見ることができました。
フラミンゴ・アヒルなどの鳥やヒツジ・うさぎ・ヤギなどの小動物など
目の前にいる動物たちに大興奮です。
お楽しみのお弁当タイム!みんなで輪になって「いただきます!」
外で食べる手作りのお弁当は本当においしいね。
2020.10.19
10月15日(木)年中組が大崎公園へ遠足に行きました。
幼稚園とは違う遊具で遊んだり、たくさんの動物たちを見たりと
いつもと違う活動に、子どもたちはたくさんの笑顔を見せてくれました。
園バスに乗って大崎公園に到着!
大崎公園の大きな遊具「森の冒険砦」!
すべり台もたくさんあって、大満足です。
大崎公園の子供動物園はヒツジ、カピバラなどたくさんの動物がいました。
近くでみる動物たちは小さくても迫力があります。
みんなで輪になってお弁当!「いただきます!!」
手作りのお弁当、おいしかったね。